このブログ自身の危機。
このブログもぼちぼち記事がたまってきた。そろそろ研究室を飛び出してほかの人に読んでもらってもいいかな、と思ったので、ごく親しい友人数名に教えたのだけど・・・
「みれねーぞ!」と苦情の嵐。あれ?僕のfirefoxでは今まさに問題なく見られるのに。
って、あーfirefox!そういえば最初につくったとき、SleipnirなんかのIE使ったブラウザじゃ見れなくて「さすがマイナなBloggerだけあるな」とか思っていたのだった。IE系ブラウザではダメなのか?じゃあmixiに登録しててもfirefoxユーザ以外は見れてなかったってことか・・なんてこった。
天と相談した結果、文字コードが悪いんじゃないかということでブログの設定をいじる。しかし、文字コードを日本語にするとタイトルだけ正しく表示されるが後は文字化けしてしまう・・なぜ。UTF-8にして、IEの文字コードもそっちにすればうまく読み込めるんだけど。普段日本語のページを見てるのにいちいちUTF-8に設定するやつなんかいねーしなあ・・。
さて、ここで僕がとるべき行動とは?
1・使いにくいIEの元凶であるゲイツをなじる。
2・日本語にいまいち対応しないBloggerの元凶であるGoogleをなじる(もう使わない)。
3・このブログの元凶である天(ワコさん)をなじる。
4・誰かに憎しみをぶつけてもむなしいだけとありのままを受け入れ、頭を丸めてfirefoxの伝道師となる。
・・・どれもいやだと思っていた矢先、この問題を一気に解決する妙案を思いついた。
さてその方法とは?次の更新時にでも発表します。
「みれねーぞ!」と苦情の嵐。あれ?僕のfirefoxでは今まさに問題なく見られるのに。
って、あーfirefox!そういえば最初につくったとき、SleipnirなんかのIE使ったブラウザじゃ見れなくて「さすがマイナなBloggerだけあるな」とか思っていたのだった。IE系ブラウザではダメなのか?じゃあmixiに登録しててもfirefoxユーザ以外は見れてなかったってことか・・なんてこった。
天と相談した結果、文字コードが悪いんじゃないかということでブログの設定をいじる。しかし、文字コードを日本語にするとタイトルだけ正しく表示されるが後は文字化けしてしまう・・なぜ。UTF-8にして、IEの文字コードもそっちにすればうまく読み込めるんだけど。普段日本語のページを見てるのにいちいちUTF-8に設定するやつなんかいねーしなあ・・。
さて、ここで僕がとるべき行動とは?
1・使いにくいIEの元凶であるゲイツをなじる。
2・日本語にいまいち対応しないBloggerの元凶であるGoogleをなじる(もう使わない)。
3・このブログの元凶である天(ワコさん)をなじる。
4・誰かに憎しみをぶつけてもむなしいだけとありのままを受け入れ、頭を丸めてfirefoxの伝道師となる。
・・・どれもいやだと思っていた矢先、この問題を一気に解決する妙案を思いついた。
さてその方法とは?次の更新時にでも発表します。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home